2024年1月13日

はじかみ池~平谷川緑地公園観察会

9時~12時

今回は運よく、はじかみ池でオシドリ・キンクロハジロ・ホシハジロ・マガモを見ることができた。はじかみ池公園から平谷川緑地公園に行く途中でもエナガを観察でき幸先の良いスタートとなった。

2023年11月12日

丹波篠山・文保寺紅葉散歩

9:30~15:00

駐車場から分保寺に向かう道すがら、イロハ紅葉の観察予定だったが、殆ど確認できなかった。

写真は分保寺本堂の伽藍に施された丹波の中井権次一族の彫刻であり、さすがに見ごたえのあるものでした。

2023年10月14日

須磨田付近自然観察会

9:30~15:00

駒宇佐八幡と付近の武庫川堤防付近・須磨田付近の秋の植物など観察。アケホノソウ・マムシグサ他観察できた。

 

 

2023年9月24日~10月7日

第26回クラブ写真展

45点の写真で、内数点の牧野富太郎博士の命名した植物写真等も含み無事に会期を終えることができた。牧野博士の命名した植物としては、高知県で撮影したヤッコソウ他ワルナスビ等数点を展示した。掲載写真は広報に使用したもの。

2023年9月17日(日)

三木市増田ふるさと公園観察会 9:30~15:00

気温の関係か観察種が少なく感じたが、主な観察種としては、ミズトラノオ・ナンバンギセル・ガガブタ・ママコナ等、例年より少ない感じであったが充実した1日となった。

2023年6月24日(土) 

上青野川観察会 18:00~21:00  ゲンジボタル観察。

母子付近でのホタル観察会として、初めて上青野川を訪ねたが、19:00を過ぎても確認することができず。場所を母子大池の方に変更して19:30頃から観察を始めるとようやくゲンジボタルが飛び出した。

2023年5月20日(土)

丹波篠山・龍蔵寺における植物観察会

9:00~15:30

全日の雨も上がり、気象予報からは天候の回復が期待できそうだったが、さすがに観察地が山沿いであり、曇りがちで肌寒い観察日となった。

2023年4月8日(土)

ナナマツの森観察会・総会終わりました。

10:30~15:00

中池の広場で総会を行い、前年度の行事結果・会計報告・今年度行事予定を説明、確認されました。役員改選についても了承されました。オオシマザクラ・ソメイヨシノも満開でショウジョウバカマ等も確認しました。

2023年3月11日(土)

丹波篠山市 追手神社付近観察会

9:30~15:30

春一番の植物等観察・その後本来時で、天井絵・涅槃図他寺院の説明を同寺庵寿様よりお伺いした。

2023年2月26日(日)

自然学習会

1.私の自然観察 上中先生

2. 2022年度の観察会・観察種の復讐  虎谷

冬の三田市でよく見ることができるオシドリ等を写真で照会した。

 

2023年1月15日(日)

新三田~有馬富士 観察会

9:00~13:00

14日が雨で15日に順延した観察会だったので、増水した武庫川沿いではコガモ・ジョウビタキ程度しか見ることができなかった。午後からは天候も回復傾向となり一定観察もできた。

2022年11月12日(土)

武田尾~西宮名塩 紅葉散歩

9:50~15:00 

絶好の観察日和となり、国鉄・福知山線廃線跡のハイキングを満喫できました。この時期にも残っていたツメレンゲなども観察できましたが、紅葉はまずまずという感じでした。

2022年10月16日(日)

網引湿原・鴨池付近観察会

9:30~16:30

数日前の天気予報がはずれ、好天に恵まれた観察会となった。秋の網引湿原は初めてでしたが、春と違って残念ながら雑草が伸び放題でちょっと観察が難しい感じがありましたが、リンドウ他植物・昆虫を観察できた。

2022年8月27日(土)

母子付近観察会10:40~

14:20 

母子小学校の裏手南側を散策した。ツリフネソウには時期が早かったか1輪だけがひそかに咲いていたのみ。上母子付近から東側の山沿いは、山裾の刈り取りも進み、自然環境的には厳しい条件となっていた様子。

 

2022年8月2日(火)

 

第25回 さんだネイチャークラブ写真展ポスターについて

期間2022年9月25日

~10月8日

ウディタウン市民センター

 

左の写真使用、ポスター作成

ウディタウン・フラワータウン市民センターと三田市民センター・あかしあ台バス停7か所他に掲示しています。

 

2022年7月9日(土)

三木市増田ふるさと公園観察会 9:30t~⒕:00

 梅雨が明けたと言ってもこの時期の気象は予報の判断が気象庁・TV報道とまちまちで本当に難しい。一方で降水確率30%であっても他方で40%を超えていると実施か延期か本当に迷ってしまう。そんな1日でしたが、実施が正解で、ランチタイムの時など日照りで暑いぐらいでした。

 

2022年6月12日(日)

六甲森林植物園観察会

10:30~14:00

 予定していた11日が雨模様であったため12日に順延して行った。天候も回復して観察会日和となった。11日よりアジサイ散策の催しが始まっており家族連れも多くみられた。

 

2022年5月15日(日)

ナナマツの森観察会

10:30~14:30

前日まで3日ほど続いた雨も上がり好天に恵まれた。つくしの里から昭和池の下まで往復。途中上池の林間広場でランチタイム・この時期にナナマツの観察を行うのは久しぶりだが、案内のおかげで内容の豊富な会となった。感謝。

 

2022年4月2日(土)

春の自然観察会・総会

終わりました。

9:30~15:00

ウッディタウン中央駅からゆりの木台経由・上内神感神社間~内神側に沿って正行寺・

同寺前のグランドで総会。

 総会では2021年度行事結果と2022年度行事予定・役員改選・会計報告等確認を得ました。その後平谷川沿いを中央駅まで歩き解散。

2022年2月20日(日)

自然学習会はまん延防止等重点措置期間となりましたので中止しました。

2022年1月9日(日)

冬の自然観察会

武田尾バードウォッチング

終わりました。

9時~12時

武田尾駅前から左岸を東へ→駐車場付近の橋を渡り右岸をさらに東方向へ進んだ。

最終桜の園登り口の対岸付近まで進む。その後右岸を西へ武田尾駅の下を通り再び橋を渡り左岸を東進し、武田尾駅に12時前に到着。好天に恵まれ気温も武田尾としては暖かい1日を過ごせた観察会となった。

 

2021年11月7日(日)

紅葉散歩・ナナマツの森観察会終わりました。

10時35分~15時

大歳神社~棚田~昭和池~林間広場(上池)~中池~下池~

さとカフェ(写真展)

6日に天気予報が晴れに変わり観察会を実施。例年とコース順を逆転し大歳神社スタート・薬師堂をめぐる順序で観察を行った。観察後に高平さとカフェを訪問し高平地区を中心とした自然を紹介した写真展を鑑賞した。

2021年10月10日(日)

鏑射寺観察会終わりました。

10時JR道場駅~鏑射寺に植物観察を行いながら進む。12時鏑射寺到着・鏑射寺境内散策・昼食→14時道場駅解散

2021年9月26日~10月9日

第24回兵庫・三田の自然写真展終わりました。

作品展示数゜44枚・途中入れ替え4枚 総展示枚数48枚。

クラブ入会関連の案内145枚配布。写真展に対する感想等は4件頂きました。

 

 

2021年4月10日(土)

上内神感神社~中内神感神社

神鉄ウッディタウン中央駅~沢谷大橋~学園東公園~上内神~中内神~ウッディタウン中央駅のコースで観察会を行った。中内神感神社では、翌11日が神社の誕生祭でお忙しい中、総代様のお世話になり総会の場所も提供いただきました。

2021年2月14日(日)

学習会 ウッディタウン市民センター・視聴覚室

今年度はナナマツの森観察会で2度お世話になった上中様にナナマツの自然を写真で説明いただいた。地元の方でナナマツの隅から隅までご存知であり、10年以上ナナマツに通っている我々にとっても知らない世界にあらためて驚いた次第。

2021年1月9日(土)

新三田~有馬富士公園

バードウォッチング

9:00~14:00

好天に恵まれた日であったがこの冬は寒さが厳しく-10.4℃を記録した日もあり途中武庫川に合流する支流では一部凍結している部分も見られた。9:00に新三田駅をスタートし、武庫川沿いでコガモ・カルガモ…等確認。かって、川の対岸にカシラダカやカワラヒワの集団を確認したこともあったが、最近はそのような情報もない。青龍寺経由福島大池へいつものコースで観察を行う。途中八幡宮を過ぎた付近の休耕田を再活用している付近でカケスの声を聴くも姿は見えず。そのまま福島大池へ。公園内東屋で昼食休憩・パークセンターで鳥あわせを行った。

 

2020年11月10日(日)

ナナマツの森観察会

好天に恵まれた1日をナナマツの森で堪能した。この地での観察会は何度も行っているが今回は初めて地元のU様に案内していただき今までまったく訪ねたことが無かったところまで観察し深堀ができた感じとなった。ただ、今年の気温の関係で紅葉には少し早い感じがした。

今年も三田市家族の日推進事業と連携した観察会とした。

2020年10月11日(日)

観福の森観察会

当地の観察会は久しぶりで、少し無理をして展望台まで登ったが、不評をかった模様。

階段の段差が高く結構きつい感じが残った。薬師堂の方では、アケボノソウにアメイロアリが吸蜜に来ているところが見れた事はラッキーでした。

 

2020年9月27日(日)

  ~10月10日(土)

第23回写真展開催

ウッデイタウン市民センター

1階ギャラリー

展示は19名44枚で2週間の会期で行った。

2020年9月20日(日)

皿池観察会 参加者6名

当日は皿池湿原のJ・B・A湿原を探索した。

ヤマドリゼンマイ群生地付近を観察中。

2020年8月23日(日)

ミツカン吉川里山公園 ビオトープ観察会

好天に恵まれ15名が参加した観察会も無事に終えることができた。当所は2回目の観察となるが、今回はコロナの関連で工場の見学等はなく、ビオトープで1日を過ごしトンボ他昆虫を観察した。

2020年6月27日(土)

有馬富士観察会・総会

梅雨の晴れ間でもなく曇っていて、気温もあまり上昇せず観察には適した状態の1日となった。

新三田~有馬富士にかけての観察で2時間を要し内容の充実した観察会となった。午後に総会を行い、活動報告等説明。

2020年2月9日(日)

自然学習会

今年度の自然学習会は

①花・自然の撮影

②温暖化と自然

③活動報告他

今年もウッディタウン市民センターで学習会を開催しました。

 毎回の観察会等の記録を残し、確認するために写真は情報提供の一つであり、その目的を実現するためには被写体の特徴を漏らすことなく撮影し、時期や周囲の状況も写しこむ必要があります。しかし、時には対象を浮かび上がらせ、例えば花の雄しべ・めしべはどうなっているのか、より詳細に確認したい場合もあります。そのように被写体毎による撮影方法の詳細等について学習しました。

2020年1月11日(土)

冬の自然観察会・新年会

 久しぶりに平谷川緑地公園でバードウォッチングを行った。

ジョウビタキ。ホオジロ等25種を確認できた。

2019年11月10日(日)

紅葉散歩 ナナマツの森観察会

  好天に恵まれて、3年続けてのナナマツの森観察会を行った。定点観察と言うか、毎年同じ時期に同じ場所を同じ時間帯に観察する事で、感じる自然状態の違いがきっと何かを訴えかけて来ているのではないか等と思いながら1日を無事に過ごした。

上池から林間広場→昭和池→上池→中池→下池と周り、キノコ・秋の植物・トンボ等観察した。年ごとに紅葉の時期が遅れていく感じで写真のあずまや付近から見た光景でも川沿いの紅葉が色づいている程度でした。上池から中池に下る道すがら何年か前に気になっていたカシノナガキクイムシによるナラ枯れの木くずがなくなっていたので手入れされたことを知った。里山保全の課題である手入れの継続は重要なことで三田にもまだ管理を待っている里山があるのでは?等思った。

2019年10月20日

秋の自然観察会 有馬富士公園

 新三田~有馬富士公園へ観察ハイキング、公園内・付近を訪ねた。

福島大池の水を抜いているようでコースの川はずいぶん水量が多く、いつもと違う様子。八幡宮付近では例年の通りコウヤボウキ等観察。キノコについては前日の雨にもかかわらず探すのに苦労した。

 

2019年9月29日~10月12日

第22回写真展開催

 2週間にわたりウッディタウン市民センターで開催。兵庫・三田の自然を切り撮った写真44点展示しました。

2019年9月7日(土)

駒宇佐八幡付近観察会

8月の観察会は高温注意情報や台風の影響で中止となったため久しぶりの観察会となった。ただ、クマゼミの鳴き声よりもツクツクボウシの声が大きくなってきてもなお高温注意情報は続いており、今日も継続中。対策として観察会を1時間早めに切り上げるとともに、駒宇佐八幡神社境内での観察時間を長くして社寺林のつくる日陰の恩恵を授かった。境内では11/23に行われる百石踊りの資料を確認。また、山椒やマムシグサ他の植物の観察をすることができた。

2019年6月8日(土)

須磨田付近蛍観察会

久しぶりにホタル観察会を実施したが、気温が低く、ゲンジボタルは全体で50頭程度に過ぎなかった。風は無風状態の時もありまずまずであったが残念でした。

2018年4月1日

春の自然観察会&総会

参加者10名

網引湿原・隣接地観察

今回は網引湿原保存会の会長から湿原の成り立ち、整備、環境について説明をいただき、また代表的な観察種出現時期等お伺いすることができ大変有意義な観察会となった。また、総会のために地元公会堂を利用させていただけたことについてお礼申し上げます。ありがとうございました。